第14回【仕事で役立った資格やスキル】

  1. ホーム
  2. 井戸端ウサギ
  3. 第14回【仕事で役立った資格やスキル】
持っていてよかったスキル、働くために頑張って取得した資格や、学生時代からの積み重ね、趣味などが転じて得た意外な技術、もしくは子供の頃からの得意技 など、仕事をするうえで役に立っているあなたの自慢や、持っているといいおすすめの資格について教えてもらいました
今月のウサギ賞
学生時代にワンダーフォーゲル部で山歩きをしていた私。今は配送の仕事をしています。当時山で培った地図を読み、目印を見つけ、目的地に正確にたどり着く力が、いまとても役立っています。 (ベニベニ)
ウサギ
スゴイ!地図を正確に読めるの尊敬しちゃうな〜。ウサギは目印さえも見落とすのが得意だよ!笑

第一位 コミュニケーション能力!

第二位 看護師(医療系資格)

第三位 Excel

すべてはご紹介しきれませんが、圧倒的に多かったのが、コミュニケーションについてのエピソードでした!
聞く力、楽しむ力、誰とでも親しくなる力など人と関わるスキルや、仕事に限らずですが、全てにおいて人間関係構築〜〜チームワークの大切さなど、経験を活かして活躍しているみなさんが多かったです。
そして強いのは医療!看護師さん!
その次がExcelのスキルでした。
その他、簿記系、秘書検定などを活かしていらっしゃる方が多かったです。

コミュニケーションスキル一択!人見知りなし、誰とでも話せる、誰と話しても楽しめる!これだけで30年働いてます!
(まさ)

看護師資格を持っています。忙しく大変な職業ではありますが、食うには困らずです。あと、自分の身体になにかあった時、経験が役立ちます!
(ちあ)

看護師として働いていました!昔から多趣味で料理、手芸、ゲーム、漫画、スポーツ、、1つを長くと言うわけじゃなかったのですが、いろんなことをかじってきたせいか、患者さんとの会話はいつも弾みました!
(茶葉の茶畑)

看護師の資格学生時代はとても辛かったが、どこの地域でも就職先が見つかりやすいのはありがたい。
(NN)

歯科衛生士!国家資格だし歯周病リスクの高まる年齢になった今3年かけて身につけた歯磨きのスキルがあって良かったなぁ~と思います!
(ぺっこ)

看護師の資格あると転勤があっても働く場所に困らないです。
(U)

エクセルでのマクロかな。自慢するほどではないが、仕事の効率がアップしました。
(でこりん)

子どもが生まれてから、手作りパンを食べさせたくて通い始めたパン教室。もう20年になります。今はすっかりハマってしまい、パン屋さんで働いています。
(かな)

学生時代から飲食店でアルバイトをしていた経験が今社会人になっても生かされています!言葉遣いや、お客様ファーストで動くこと、仲間とのチームワークなど、いろんな視点をもちながら今も楽しく飲食の仕事をしています。
(やーさん)

就職のために簿記2級を取得しました。有価証券報告書等を読解可能になったことで、各社の業績見通しやそれによる業界・日本の経済の情勢が目に見えるようになりました。就職・転職、職種によっては仕事に直接役立つことはもちろん、投資活動でも有効活用しています。
(げんき)

絵を描くことです!分かりやすく説明した時に、結構使えるなと思いました。
(noz)

前職が金融関係だったので、電卓をノールックで叩けます。転職先で大量の伝票を計算する機会があり役に立ちました。
(実質ゼロカロリー)

資格マニアでいろいろありますが、終活アドバイザーは結構使えます
(SS)

絶対になくならない介護資格です。仕事で教わった感染対策や、いざとなった時の対応の仕方は、子供がいる私としては知識として知っていてよかったと思ってる。
(そらちこ)

数学の教職員免許ですね。ちょくちょく近所の小中高生が教えてと問題を持って訪問してくれますね。もちろん、ボランティアとして無料で教えていますよ。
(山さん先生)

保育士・幼稚園教諭・介護福祉士の資格ですね。この年になってもオファーがあり働けるのですから
(M.Y)

書道。おかげで字が綺麗に書けるようになりました。
(80デニール)

介護福祉士、普通2種免許証あるので、介護の、仕事なら、すぐ採用していただけます。
(よー)

単純作業を黙々と長時間続けられる性根を持っている事。例えば、魚が釣れなくても、海でニコニコしています。農作業収穫時も、超人的な力を発揮します。因みに、自分の頭が痺れる程、長時間患者さんの話を聞く事も出来ます。笑
(斜朋)

ピアノを幼稚園児の頃から高校生まで習っていた。保育士になって大声で子どもたちをまとめるのは苦手だったが、ピアノを奏でて子どもたちをまとめるリトミックが得意になった!
(リンゴママ)

人間ドックアドバイザーという資格は健診施設で働く上で役に立ちました!
(むぎ)

簿記検定とビジネス検定。高校で取得しましたが、やはり社会人になってからも知識があるだけで便利だなあーと痛感します!時間が経てば忘れてきますが、またやると自然と思い出してくる!!
(FT)

旅行が好きで 独学で 旅行業務取扱管理者などの資格を取り、何ヶ国か、留学して学びました。若い時と違って時間がかかりましたが、今年は、70前で 世界一周回ってきます。
(楓)

最初からできることは無かったですが、若い頃に仕事で身につけたレジ打ちや商品の包装、お釣りの計算やシフトの組み方や労務管理などは今でも普通に生活する中で役に立っています。
(リエ)

算盤はやっていて良かったと思った。暗算が得意だったから車のナンバーとかで引き算とかをやりながら散歩したりしてた
(あ)

大型自動車の免許や高校生の時に取得した乙種4類危険物取扱者の資格は今の仕事に役立っていますね。 特に乙4は当時クラス内で少数しか合格してなくて出来の悪かった私が受かると担任は思っていなかったらしく凄く喜んでもらえたのが嬉しかったのを覚えています。
(MTY)

掃除が普段から好きで家の中もきれいにしているが職場でもきれい好きが講じて掃除をよく頼まれる
(くぼ子)

教員免許で仕事をしています。会話のスキルや知識は現場で習得していけますが、ペン習字とピアノは大人になってからでは難しい!ぜひ学生時代に習得することをおすすめします。
(おばさん)

国際トランポリンA級審判役には立ってないけどネタになっている
(でーじ)

教育大学に落ちて、滑り止めの短大に進学。なんとなくムキになってしまい、教員免許をとって、いまは学校で働いています。
(南雄)

調理師の免許。調理をする仕事をしているので、職場以外や旅行先などで食事を作ると喜ばれる。
(飲み屋のおやじ)

秘書検定の勉強は、ビジネスの役にたちます!資格を取らなくても勉強するだけでも、身につけたら信用されます。敬語はもちろん、電話の取り方やマナーが身につきます
(モグモグまま)

絵を描くのが早いこと。学生時代にケーキ屋さんでアルバイトしている時ケーキを覚えるために仕事の合間合間でスケッチして速攻で全て覚えました!
(SO)

恥ずかしい話ですが,まぐれで合格した1級建築士の資格です。大袈裟ですが人生でも本当に役に立ってくれました。感謝しています。
(PaPaさん)

1級ボイラーです。特技はプログラミングもうすぐ定年なので次は何をしようかなと楽しみです。
(さくらんぼ)

若い時にとった危険物乙4です。同時の自分の職種には全く関係ない資格でしたが、転職時には持っていると有利だったと思います。化学が超苦手だったので人生で1番努力して一発合格しました。
(チャッピー)

これといった資格はありませんが、大学でこども発達学科というこども専門の学科を卒業したことで、児童デイサービスで働く際に、児童指導員という役が付きました。
(しま)

高一の時に取った危険物取扱者乙種四類、今では大変重宝していて無くてはならないものです
(かっちゃん)

以前働いていた職場で、ボランティアコーディネート力検定3級と2級を取得するようにいわれました。大人になってからの勉強は、記憶力の低下などなかなか厳しいところもありましたが、コーディネーターとしての心得はいろんな仕事に役に立つと思いました。勉強させていただいてよかったです。
(みくりん)

特に無いが事務仕事だったので珠算3級が役にたちました
(TK)

秘書検定2級。社会的地位の高い方と接することが多いので、言葉遣いや振る舞いで役に立ちます。
(ブラフマン)

高校生の頃からカメラが好きでした。結婚を機に縁もゆかりもない土地への引っ越し。なかなか条件に合う仕事が見つけられず、自分で自由に働けるように趣味のカメラを仕事にしました。毎日楽しく仕事ができています。
(カメラマンじゅんな)

整理整頓が大好きなので、職場に新しい棚が入った時に物品の整理整頓を引き受けて、動線を考えながら全て綺麗に収納して喜ばれました!
(マイロ)

保険会社にいた時に取ったファイナンシャルプランナーの資格!!転職した今も何かあった際に助言出来る!!
(ひろぴょん)

消防署で講習を受けた際、普通救命救急のカードが交付されるのですが、それがあると本州でイベントスタッフなどのバイトで採用されやすいし時給もあがった。
(バビディ)

学生の頃に取得した珠算、簿記、ペン字、英検、マナー講座など、50代になった今でも役に立っていると思います
(ゆみじゅん)

中学時代に生徒会長をやったことで、原稿を書いたり人前で話すことが苦ではなくなったので経験が役に立っています。
(けーこ)

昔からお菓子作りが大好きで、今働いている飲食店でも得意なお菓子作りをさせていただけて、小さい頃から好きなことを続けていて良かったなと思います。また、今までそこまで大量に作ることはできなかったお菓子や挑戦できなかったお菓子も今の会社だと色々挑戦させてくれるため、今も成長し続けることができてありがたいです。
(MH)

短大で取得した教員資格が10年前の転職で役に立ちました。当時は教育実習など大変でしたが今は良かったと思います。
(SN)

高校は普通科でしたが何故か簿記検定を受け取得しました。使うことないと思っていましたが主人が個人事業主になり経理を担当してます
(トラッキー)

とある医療資格を持っていますが、いつでも仕事復帰できるという強みがあります!
(主婦)

仕事でパソコンをよく使用するので、パソコン教室に2年通って資格を取りました。仕事でとても役に立っています。お金はかかったけど取って良かったと思っています。
(わっしょい)

車の免許です。クルマの販売、営業をする上でまず車の免許が無いと仕事になりません。いまはマニュアル車が少ないですがマニュアル車も運転できます。仕事に限らず趣味でドライブを楽しんだり、生活をする上でも車の免許はあったほうが良いと思います。
(ルコしゃん)

趣味の洋裁→服のお直しのお店で働きました
(ペルシャ)

病院のケースワーカーとして、働いた経験があるので傾聴するのが得意技になりました。
(しず)

みなさまの素敵なエピソード、ありがとうございます。
わたしは…というと…これと言った特技もなく、こう見えて(どう見えるの)実は人見知りで…陰キャなものですから…
誇れるほどの資格やスキルについては…笑ってごまかすとして

現職で活きているのが、知りたがりで食いしん坊であちこち気になる!という性分でしょうか。
そして、過去に秘書業務をしていた経験が、とてつもなく役に立っていますね。

みなさまが常に勉強熱心だったり、新しいことに挑戦している様子も垣間見える
アンケートでした!どうもありがとうございます。